1.式根島:大型フェリーが新島に接岸できず,急遽式根島プチ巡検から始まりました.
この先どうなるのでしょう。。。海の向こうに浮かぶのが新島.
[続きを見る]
2.溶岩平頂丘:小型船を乗り継ぎ新島へ.
新島南端の向山を登り,溶岩平頂丘の形成や形態的特徴,岩石の構成鉱物などを学びました.強風のため,山頂ではノートを取るのも一苦労でした.
3.ノッチ:海岸沿いでは高波によるノッチの侵食がみられました.
4.夕食:お世話になった民宿「吉田屋」さんの海鮮物をふんだんに用いた豪華な夕食です.
5.羽伏浦集合写真:新島東海岸羽伏浦にて記念撮影.
背景の海食崖には,向山から発生したベースサージ堆積物が観察できます.
6.旧若郷小跡:2000年に起きた群発地震で,大規模な崩壊が起き,今でも山肌が露出しています.
崩壊によって新島北部の若郷地区へ続く道路は寸断され,その後,崩落の危険性から若郷小は廃校となってしまいました.
7.井沢磯:新島は主に流紋岩質の白い岩石で構成されますが,島で唯一,井沢磯では玄武岩質の黒い岩石の露頭がみられます.どうしてここだけ岩質が違うのでしょう?
8.プロペラ機:時化のため大島に渡航できず,プロペラ機に分乗して東京へ戻ることに...
写真はプロペラ機から撮影した新島の溶岩平頂丘です.
by Tatsuya WATANABE