修士論文一覧

2025年
  • 梶田 大陽 (地球科学学位プログラム):
    土石流流下後の源流域渓流における階段状河床形態の形成
  • 髙木 優 (山岳科学学位プログラム):
    山岳氷河分布の地形的制約―スイスの地形図から求めた氷河平衡線高度に基づく分析―
  • 松本 栞 (地球科学学位プログラム):
    山口県防府市の花崗岩山地小流域における13世紀以降の河床変動
    2024年
    • 齋藤 健太 (地球科学学位プログラム):
      2018年豪雨による広島市南部の水路頭集水域内の崩壊発生率―1945年枕崎台風の影響を含めた分析―
    • 富所 晨悟 (地球科学学位プログラム):
      発達段階の異なるタフォニの高精細形状分析 ―房総半島・野島崎における事例―
    • 原田 駿介 (地球科学学位プログラム):
      花崗岩斜面における落石活動度と地形条件 ―廃路面の高密度点群解析に基づく評価―
    2023年
    • 小林 元春 (地球科学学位プログラム):
      表面流の化学分析に基づくピナクルの溶食速度の推定―山口県秋吉台の事例―
    • 白出 晶太郎 (地球科学学位プログラム):
      半自然河口における砂州動態 ―季節変動に着目した解析―
    • 鈴木 花七海 (地球科学学位プログラム):
      降雨イベントによる表層崩壊跡地の地表面変化―UAV-SfM測量による高精細分析―
    2022年
    • 真庭 志歩 (地球科学学位プログラム):
      東日本の多雪山地における亜高山帯針葉樹林分布を制約する地形条件
    2021年
    • 唐木 彰仁 (山岳科学学位プログラム):
      山地流域における数十年間・数千年間での削剥速度の比較-山形県置賜葉山の事例-
    • 古賀 亘 (地球科学専攻):
      放射性炭素年代と高解像度DEMから推定された谷頭部周辺の埋積速度の分布―広島県広島市の花崗岩地域の事例-
    • 篠原 叶実 (地球科学専攻): 
      岩石海岸の海食凹地形における地質条件の影響
    • 平本 直也 (地球科学専攻):
      秋吉台におけるドリーネの地形的特徴と地下構造-地形解析と比抵抗探査に基づく検討-
    • 堀川 泰寛 (地球科学専攻):
      Seasonal sediment connectivity in a large landslide scar - Case study of Yahata-Okuzure, Hokkaido, Japan -(北海道八幡大崩れ内部における季節スケールの土砂生産とコネクティビティ)
    2020年
    • LIN, Jung-Hsuan (Masters Program in Geoscience): 
      Weathering of Serpentinite in Relation to Landslide Types in Yahata Landslide, Japan
    • 大井 將輝 (地球科学専攻):
      温湿度変化が塩類風化に及ぼす影響 ―野外風化実験による検証―
    • 河野 孝俊 (地球科学専攻):
      放射性炭素年代に基づく谷頭堆積物の形成時期-山口県防府市の表層崩壊地の事例-
    • 木附 貴哉 (山岳科学学位プログラム):
      Timing and rate of rockglacier advances since Lateglacial period in Mattertal, Swiss Alps, reconstructed by TCN dating(晩氷期以降のスイスアルプス(マッター谷)における岩石氷河の発達時期と速度ーTCN年代法による解析ー)
    • 鈴木 貴大 (地球科学専攻): 
      津波による海底砂の堆積プロセスに関する実験的研究 
    • 吉原 直志 (地球科学専攻): 
      電気探査による花崗岩斜面谷頭部の地下構造の推定
    2018年
    • 今村 友則: 
      三国山脈平標山における雪食裸地の侵食深と侵食プロセス
    2017年
    • 青木 慎弥: 
      木曽駒ケ岳,森林限界移行帯における積雪が相観植生に及ぼす影響―異なる規模の表面粗度と積雪分布からの検討―
    • 川合 昭彦: 
      地震が表層崩壊の発生に及ぼす影響―茨城県北部多賀山地の事例―
    • 竹田 尚史: 
      表層崩壊を引き起こす降雨条件の推定―伊豆大島三原山における水文観測から―
    • 縄田 明徳: 
      ドリーネにおける石灰岩の溶解速度の分布―地中水の化学的性質が及ぼす影響―
    2014年
    • 上田 真理子: 
      石灰岩試料の間隙が溶解速度に及ぼす影響
    • 佐藤 昌人: 
      寒冷環境における塩類風化実験 ―凍結破砕作用におよぼす溶解塩の影響―
    • 沼田 慎吾: 
      複合流ベッドフォームに関する実験的研究
    2013年
    • 石川 美樹: 
      山形県長井盆地西縁活断層帯周辺における削剥速度の推定
    • 山岸 千鶴: 
      霜柱による淘汰構造土の形成に関する実験的研究
    • 山下 久美子: 
      山口県防府市の花崗岩山地における表層崩壊の発生条件-平成21年土石流災害の事例-
    2012年
    • 秋山 沙苗: 
      秋吉台のドリーネにおける石灰岩の溶解速度-野外風化実験と水文観測に基づく推定-
    • 新井 賢造: 
      振動流の方向変化によるリップル遷移に関する振動板実験
    • 石澤 岳昂: 
      降雨に起因する表層崩壊発生周期の推定-多賀山地花崗岩斜面の事例-
    2011年
    • 高山 智史: 
      宇宙線生成核種の定量による北アルプス花崗岩斜面の土層形成速度の推定
    2010年
    • 井口 達也: 
      滝つぼ形成実験:細粒研磨材・流量の影響
    • 北村 裕規: 
      宇宙線生成核種年代測定法と物質収支法による化学的削剥速度の推定-北アルプス芦間川での事例-
    • 田崎 俊介(教育研究科): 
      北海道日高地方の表層崩壊地における地中水の挙動と斜面安定性について
    2009年
    • 中家 渉: 
      エコーチップ硬さ試験機による岩石硬度測定に関する研究
    2008年
    • 卜部 孝子: 
      伊豆城ヶ崎海岸における溶岩海食崖の侵食に及ぼす冷却節理の影響
    • 森口 有里: 
      秋吉カルストの成立年代と台地面の削剥速度:非石灰質砂礫中の10Be・26Alの定量
    • Tatsuya Watanabe (渡邉 達也): 
      Distribution and structure of ice and soil wedges in Svalbard, sounded with ground-penetrating radar
    • 山本 まりえ: 
      溶液の飽和度が石灰岩タブレットの溶解速度に及ぼす影響
    2007年
    • 深井 慈子: 
      凍結融解作用によるインボリューションの形成に関する実験的研究
    • 木崎 昇平: 
      安山岩礫における風化皮膜の形成とその強度の低下メカニズム
    2006年
    • 荻野 佳子(環境科学研究科): 
      火山堆積物にみられるインボリューションの変形構造と形成プロセス
    2005年
    • Masahiro ABE (阿部 正洋): 
      Postglacial modification of glacial valley morphology in the Swiss Alps
    • 小暮 哲也: 
      琉球石灰岩からなる海食崖の崩壊:岩石・岩盤強度の寸法効果を考慮した安定解析
    • 宋 苑瑞: 
      微生物 Bacillus subtilis による花崗岩の風化に関する室内実験
    2003年
    • 山田 剛: 
      塩類風化に与える岩石物性の影響に関する実験的研究
    • 松四 雄騎: 
      豪雨性崩壊による丘陵斜面の侵食プロセスに与える基盤岩の透水性の効果
    • 若狭 幸: 
      宇宙線生成核種10Be,26Alを用いた韓国花崗岩ドームの表面照射年代測定
    2002年
    • 鵜口 宗人: 
      降雨流出における岩盤浸透流の影響に関する実験的研究
    • 柴山 卓史: 
      ベネズエラ海岸山地における斜面崩壊の分布特性と地形条件
    • 鈴木 麻沙美: 
      石灰岩の溶解量に及ぼす要因について:気温とCO2濃度の影響に関する実験的研究
    2001年
    • 小花和 宏之: 
      崖錐斜面上における土石流に関する研究
    • 斎藤 健一: 
      栃木県北部、余笹川上流部における河道形状変化の特徴
    • Tsuyoshi Hattanji (八反地 剛): 
      Coupling of hillslope hydrological processes and sediment transport in watersheds underlain by Mesozoic sedimentary rocks
    • 若月 強: 
      韓国ソウル郊外の花崗岩と片麻岩山地の土層構造と斜面崩壊形状の差異
    2000年
    • Atsushi Ikeda (池田 敦): 
      Rock glacier morphology, structure and processes in the upper Engadin, Swiss Alps
    • 市川 岳志: 
      弱固結砂岩層から成る斜面における土層構造と表層崩壊