連絡先
aikeda_at_geoenv.tsukuba.ac.jp ( _at_ を@マークに変えてください)
研究テーマ
寒冷地域(とくに山岳地)の地形プロセスが私の研究テーマです。凍土ができる環境では,地中の熱や水の流れが凍っていない状態から大きく変化し,それに応じて地形が変化します(不思議な地形がいろいろできます).気候変化の影響が思わぬ形で現れもします.その上で育つ生き物に強く影響を与えていることもあります。
しかし,地下で起こることは私達の目に簡単には見えません.そのため,地形プロセスは一般に実はわかっていないことも多いのです.登るのがたいへんな山のことになるとなおさらです!
キーワード
永久凍土,高山・周氷河地形,岩石氷河,物理探査,気候変化
富士山,日本アルプス,アルプス,アラスカ,黄河源(チベット高原)
研究の平易な紹介が載ったもの
- 筑波大学広報室 教員紹介記事 TSUKUBA FUTURE
- 富士山における地温観測孔掘削:永久凍土の直接観測に向けて
アウトリーチ
- 平成30年度筑波大学科学技術週間 キッズ・ユニバーシティ
- 雑誌「地理」連載 高校生に「大地形」をどう教えますか?
2015年10月号から全5回
( http://chikei-tsukuba.blogspot.jp/2015/10/10.html )
( http://chikei-tsukuba.blogspot.jp/2015/11/1112.html )
( http://chikei-tsukuba.blogspot.jp/2015/10/10.html )
( http://chikei-tsukuba.blogspot.jp/2015/11/1112.html )
略歴
2004年3月 : 筑波大学 大学院博士課程 地球科学研究科 修了博士(理学)
2004年4月 - 2006年3月: 国立極地研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
2004年11月- 2005年9月: アラスカ大学フェアバンクス校 客員研究員 学振PDと併任
2006年4月 - 2009年3月: 筑波大学 生命環境科学研究科 準研究員
2009年4月 - 2011年1月: 信州大学 山岳科学総合研究所 研究員
2011年2月 - : 現職
受賞
信州フィールド科学賞(2008年)研究業績
論文(査読有り)
- Kellerer-Pirklbauer, A., Bodin, X., Delaloye, R., Lambiel, C., Gärtner-Roer, I., Bonnefoy-Demongeot, M., Carturan, L., Damm, B., Eulenstein, J., Fischer, A., Hartl, L., Ikeda, A., Kaufmann, V., Krainer, K., Krainer, K., Matsuoka, N., Morra Di Cella, U., Noetzli, J., Seppi, R., Scapozza, C., Schoeneich, P., Stocker-Waldhuber, M., Thibert, E. and Zumiani, M. (2024): Acceleration and interannual variability of creep rates in mountain permafrost landforms (rock glacier velocities) in the European Alps in 1995–2022. Environmental Research Letters, 19, 034022.
- Imaizumi, F., Ikeda, A., Yamamoto, K. and Ohsaka, O. (2021): Temporal changes in the debris flow threshold under the effects of ground freezing and sediment storage on Mt. Fuji. Earth Surface Dynamics, 9, 1381–1398.
- 池田 敦 (2013): 岩石氷河の成因.雪氷,75, 325-342.
- 池田 敦 (2013): 岩石氷河のかたち.雪氷,75, 315-324.
- 西井稜子・池田 敦 (2013): 二次元電気探査による重力性変形地形浅層部の可視化の試み.地学雑誌,122, 755-767.
- 池田 敦・岩花 剛・末吉 哲雄 (2012): 富士山高標高域における浅部地温の通年観測―永久凍土急激融解説の評価も含めて―.地学雑誌,121, 306-331.
- 松岡憲知・池田 敦 (2012): 周氷河地形プロセス研究最前線.地学雑誌,121, 269-305.
- 池田 敦・西井稜子 (2011): 赤石山脈三峰岳周辺の岩石氷河の14C年代.第四紀研究,50, 309-317.
- 鈴木啓助・池田 敦・兼子祐人・鈴木大地・槇 拓登 (2011): 雪氷化学的手法による山岳地域の冬季降水量算定.雪氷,73, 281-294.
- 松岡憲知・池田 敦 (2011): スイスアルプスの周氷河環境と地形変動―15年間の観測の総括と展望―.地学雑誌,120, 502-535.
- 岩花 剛・池田 敦・福井幸太郎・斉藤和之・末吉哲雄・原田鉱一郎・澤田結基 (2011): 富士山頂における3 m深地温測定(2008–2010年)―永久凍土の存在確認と長期変化把握に向けて―.雪氷,73, 119-131.
- Hayakawa, Y.S. and Ikeda, A. (2009): Accuracy assessment of a topographic mapping method with laser range finder and differential global positioning system: A case study for a rock glacier in the Swiss Alps. Transactions, Japanese Geomorphological Union, 30, 29-38.
- Ikeda, A. (2008): Reassessment of DC resistivity in rock glaciers by comparing with P-wave velocity: A case study in the Swiss Alps. In Hauck, C. and Kneisel, C. (eds), Applied Geophysics in Periglacial Environments. Cambridge University Press, pp. 137-152.
- Delaloye, R., Perruchoud, E., Avian, M., Kaufmann, V., Bodin, X., Hausmann, H., Ikeda, A., Kääb, A., Kellerer-Pirklbauer, A., Krainer, K., Lambiel, C., Mihajlovic, D., Staub, B., Roer, I. and Thibert, E. (2008): Recent interannual variations of rockglacier creep in the European Alps. In Kane, D.L. and Hinkel, K.M. (eds), Proceedings of the Ninth International Conference on Permafrost, Institute of Northern Engineering, University of Alaska, pp. 343-348.
- Ikeda, A. and Yoshikawa, K. (2008): Topographical controls on the distribution and size of rock glaciers in the Central Brooks Range, Alaska. In Kane, D.L. and Hinkel, K.M. (eds), Proceedings of the Ninth International Conference on Permafrost, Institute of Northern Engineering, University of Alaska, pp. 767-772.
- Sueyoshi, T., Ikeda, A., Matsuoka, N. and Ishii, T. (2008): Thermal history of degrading permafrost in the source region of Yellow River, Northeastern Tibet. In Kane, D.L. and Hinkel, K.M. (eds), Proceedings of the Ninth International Conference on Permafrost, Institute of Northern Engineering, University of Alaska, pp. 1733-1738.
- Watanabe, T., Matsuoka, N., Christiansen, H.H. and Ikeda, A. (2008): Sounding ice and soil wedge structures with ground-penetrating radar. In In Kane, D.L. and Hinkel, K.M. (eds), Proceedings of the Ninth International Conference on Permafrost, Institute of Northern Engineering, University of Alaska, pp. 1933-1938.
- Ikeda, A., Matsuoka, N. and Kääb, A. (2008): Fast deformation of perennially frozen debris in a warm rock-glacier in the Swiss Alps: An effect of liquid water. Journal of Geophysical Research, 113, F01021.
- Ikeda, A., Sueyoshi, T., Matsuoka, N., Ishii, T. and Uchida, Y. (2007): Permafrost sounding (2003–2005) in the source area of the Yellow River, Northeastern Tibet. Geographical Review of Japan. 80, 259-271.
- Yoshikawa, K., Leuschen, C., Ikeda, A., Harada, K., Gogineni, P., Hoekstra, P., Hinzman, L., Sawada, Y. and Matsuoka, N. (2006): Comparison of geophysical investigations for detection of massive ground ice (pingo ice). Journal of Geophysical Research. 111, E06S19.
- Ikeda, A. (2006): Combination of conventional geophysical methods for sounding the composition of rock glaciers in the Swiss Alps. Permafrost and Periglacial Processes. 17, 35-48.
- Ikeda, A. and Matsuoka, N. (2006): Pebbly versus bouldery rock glaciers: Morphology, structure and processes. Geomorphology. 73, 279-296.
- Matsuoka, N., Ikeda, A. and Date, T. (2005): Morphometric analysis of solifluction lobes and rock glaciers in the Swiss Alps. Permafrost and Periglacial Processes, 16, 99-113.
- Ikeda, A., Matsuoka, N. and Kääb, A. (2003): A rapidly moving small rock glacier at the lower limit of the mountain permafrost belt in the Swiss Alps. In Phillips, M., Springman, S.M. and Arenson, L.U. (eds), Permafrost - Proceedings of the Eighth International Conference on Permafrost. Balkema, pp. 455-460.
- Matsuoka, N., Ikeda, A., Hirakawa, K. and Watanabe, T. (2003): Contemporary periglacial processes in the Swiss Alps: seasonal, inter-annual and long-term variations. In Phillips, M., Springman, S.M. and Arenson, L.U. (eds), Permafrost - Proceedings of the Eighth International Conference on Permafrost. Balkema, pp. 735-740.
- Ishikawa, M., Fukui, K., Aoyama, M., Ikeda, A., Sawada, Y. and Matsuoka, N. (2003): Mountain permafrost in Japan: distribution, landforms and thermal regimes. Zeitschrift für Geomorphologie, N. F. Suppl.-Bd. 130, 99-116.
- Ikeda, A. and Matsuoka, N. (2002): Degradation of talus-derived rock glaciers in the Upper Engadin, Swiss Alps. Permafrost and Periglacial Processes, 13, 145-161.
報告・紀要・解説など(査読なし)
- 池田 敦 (2024): 誰もいない富士山の話―富士山山頂部のあまり知られていない風景.地理,69(2), 45-52.
- 池田 敦・松岡憲知 (2020): 山岳地形.松岡憲知ほか 編「山岳科学」古今書院,21-27.
- 吉田孝紀・齋藤武士・常盤哲也・池田 敦 (2020): 山岳の形成.松岡憲知ほか 編「山岳科学」古今書院,1-8.
- 山川陽祐・池田 敦・山中 勤 (2020): 山岳水循環.松岡憲知ほか 編「山岳科学」古今書院,16-20.
- 池田 敦・松岡憲知 (2019): 気候が地表環境を変える.松岡憲知ほか 編「改訂版 地球環境学 地球環境を調査・分析・診断する」古今書院,54-57.
- 池田 敦・八反地剛 (2019): ジオパークで地形を読み解く.松岡憲知ほか 編「改訂版 地球環境学 地球環境を調査・分析・診断する」古今書院,58-59.
- 釜江陽一・山中 勤・池田 敦 (2019): 温暖化で地球環境システムが変わる.松岡憲知ほか 編「改訂版 地球環境学 地球環境を調査・分析・診断する」古今書院,88-91.
- Fuse, T. and Ikeda, A. (2018): Shape of sand particles transported by glaciers or through rock avalanches: A preliminary trial for discriminating the origin of coarse deposits. Tsukuba Geoenvironmental Sciences, 14, 31-36.
- 池田 敦 (2018): 苗場山の湿原および周辺植生の線状分布の規定要因.津南学,7, 259-262.
- 池田 敦 (2017): 永久凍土(ほか11項目).鈴木隆介・野上道男・砂村継夫・松倉公憲 編「地形の辞典」朝倉書店
- 池田 敦・澤田結基 (2017): 周氷河地形.小池一之ほか 編「自然地理学事典」朝倉書店.
- 池田 敦 (2016): 高校生に「大地形」をどう教えますか? ⑤教科書をアップデートさせましょう.地理,61(2), 98-105.
- 池田 敦 (2016): 高校生に「大地形」をどう教えますか? ④デービスはなぜえらいのか? 地理,61(1), 77-83.
- 池田 敦 (2015): 高校生に「大地形」をどう教えますか? ③プレートテクトニクスでみる造山運動.地理,60(12), 98-105.
- 池田 敦 (2015): 高校生に「大地形」をどう教えますか? ②造山帯・盾状地・卓状地の分け方、ご存じですか? 地理,60(11), 118-124.
- 池田 敦 (2015): 高校生に「大地形」をどう教えますか? ①油田はどういう場所に多いでしょう? 地理,60(10), 82-88.
- 池田 敦・岩花 剛 (2012): 永久凍土の直接観測.土器屋由紀子・佐々木一哉 編「よみがえる富士山測候所2005~2011」成山堂書店,152-153.
- 池田 敦・岩花 剛 (2010): 富士山頂の凍土融解過程の検討―永久凍土の長期変動に関する予察的研究―.地学雑誌,119, 917-923.
- 池田 敦・岩花 剛・田村 亨・福井幸太郎・渡邊達也 (2010): 富士山の永久凍土―若手研究者による総合調査開始―.富士学研究,7, 63-68.
- 池田 敦・福井幸太郎 (2009): 現在の永久凍土環境と周氷河地形.日本第四紀学会50周年電子出版編集委員会編「デジタルブック最新第四紀学」日本第四紀学会,CD-ROM.
- 池田 敦・末吉哲雄・松岡憲知・石井武政 (2007): 黄河源流域に永久凍土を探す.地質ニュース,629, 15-20.
- 池田 敦・松岡憲知・末吉哲雄 (2004): 黄河源流域における永久凍土探査(予報).雪氷,66, 746-752.
- Ikeda, A. and Matsuoka, N. (1999): Measurements of bottom temperature of the winter snow cover (BTS) in relation to rock glacier activity, Corviglia, Swiss Alps: a preliminary report. Annual Report of the Institute of Geoscience, the University of Tsukuba, 25, 13-17.
その他の報告類(分担者),科研費(代表)獲得状況,最近行った学会発表については,
※取材時に回答していないことを新聞に書かれてしまいました。
ある通信社から小中学生向けの記事をつくるという取材を受け,以下の記者氏の原稿
「Q 永久凍土は日本にもあるの? A 富士山や北海道の大雪山などの頂上付近にあります。富士山の永久凍土も温度が上がって縮小しているかどうか調べるため、研究者が深い穴を掘ってセンサーを設置し定期的に温度を測っています。」
に間違いがないとお伝えしていました(2014年10月2日)。
ところが配信された記事には
「富士山では池田敦筑波大准教授らが深さ10mの穴を掘ってセンサーを設置し、定期的に土の温度を測っていますが、だんだんと温度が上がっており、永久凍土は少なくなっていると推定できるそうです。」
と書かれていました。
2011年より連続観測を行っていますが,現在のところ,温度が上がっているという観測事実はありません。
2014年12月2日