2024年度 地形学野外実験A

 11/5@大学(事前学習),11/28~30@三島~田方平野~伊豆東部火山群
2年生を中心に21名が参加しました。

河床の構成物を観察。三島は富士山の火山活動によってあちこちに岩が露出している面白い街です。

三島のあとは沼津に移動。翌日遡る狩野川の河口の地形を観察したあと少し歩いて浜へ。足下は小石,さっきと粒径が違いますよね。何ででしょう?
ここで初日は解散,おいしい魚のある沼津漁港周りで遊ぶのもどうぞご自由に。

2日目は田方平野を上流へと向かいながら狩野川の河川地形を観察していきます。朝に見た蛇行河川から扇状地河川になりました。後ろの山も特徴的,見所がたくさんあります。

最後に山の中の川も見てみましょう。天城火山の山腹になります。

表層にあったこれは何かな?

3日目,大室山周辺で火山地形を見学。
快晴ですが昨年度同様に強風でリフト運休。今年はそれも想定内で見るところを見て解散しました。
力作のレポートがいくつもあって引率した甲斐ありでした!