高波 紳太郎 (TAKANAMI Shintaro)

特任助教(奨励)(筑波大学 生命環境系)/Junior Assistant Professor (Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba)

E-mail: shintaro.takanami.gb"at"u.tsukuba.ac.jp ("at"をアットマークに置換)

研究テーマ /Topics

 台地(段丘)を対象として, 主に河川が形成する地形の成り立ちを研究しています.

  1. 大規模火砕流堆積後の河川地形 / Fluvial landforms on large-scale ignimbrites
    • 火砕流台地(シラス台地)の形成(主に九州)
    • 火砕流堆積物の再移動による段丘地形発達
  2. 岩盤河川侵食 / Bedrock erosion
    • 溶結凝灰岩からなる滝の形成・後退
  3. 台地上の微地形(凹地) 
    • 台地における窪地の分布(関東平野)

オフィスアワー

 事前に上記メールアドレスへご連絡ください. 木曜日と金曜日は比較的長く在室しています.

主な担当授業科目

地球学類
  • 決定次第, 追記予定

研究業績 /Articles

論文等(査読付)
1. 高波紳太郎 (2022) 後期更新世における肝属平野の地形発達 ─入戸火砕流堆積物下に埋没する阿多溶結凝灰岩台地の形成─. 地学雑誌, 131, 317-338.
2. 高波紳太郎 (2021) 沈堕滝(雄滝)の後退速度. 地理学評論Series A, 94, 45-63.
3. 高波紳太郎 (2019) 異なる時間スケールでみた阿多溶結凝灰岩における遷急点の後退速度. 地理学評論Series A, 92, 175-190.
4. 高波紳太郎 (2018) 大隅半島,阿多溶結凝灰岩における遷急点の形成と後退. 地形, 39, 99-118.
5. Yoshida, H., Hayakawa, Y. S., Takanami, S., Hikitsu, A., Ohsaka, S., Ishii, R. (2017) Geomorphic reconstruction of formation and recession processes of waterfalls of the Kaminokawa river basin on Osumi Peninsula, southern Kyushu, Japan. Geographical Research, 55, 424-437. doi.org/10.1111/1745-5871.12229
紀要・学会発表論文集等
 学会発表や執筆記事については, Researchmap(https://researchmap.jp/stk73)をご参照ください.
研究費獲得状況
  • 2024/4 - : 科学研究費 (若手研究) 「大規模火砕流が堆積した盆地における河川地形形成過程の解明」
  • 2019/4 - 2022/3 : 科学研究費 (特別研究員奨励費) 「日本列島における溶結凝灰岩台地の侵食史の復元」 
学位論文:博士(地理学)
    「九州におけるカルデラ形成噴火に伴う大規模火砕流堆積物からなる台地の形成過程に関する地形学的研究」(2022年3月, 明治大学)

略歴

  • 2013/4 - 2017/3 : 明治大学・文学部
  • 2017/4 - 2019/3 : 明治大学大学院・文学研究科
  • 2019/4 - 2022/3 : 明治大学大学院・文学研究科 , 日本学術振興会特別研究員 (DC1)
  • 2022/4 - 2025/3 : 明治大学・文学部 助教
  • 2025/4 - : 筑波大学・生命環境系 特任助教 (奨励) 

所属学会

日本地形学連合,日本地理学会,日本地球惑星科学連合, 東京地学協会